どの子もみんな天才に!?スーパー園児を育て上げるその教育法とは??

image1

我が子がすくすくと成長し、まず初めに考える進路先といえば、幼稚園、もしくは保育園ですね。

 ご家庭の経済事情だったり、通いやすい距離、お友達が行くから一緒に…などその選択肢は様々です.

たくさんある幼児施設の中には、通常の保育とは一線を画した特色ある保育を掲げた園も増えてきているようです。

お勉強に力を入れているところでは、古典や漢文、教えたりする園もあるんだとか!!

その他、海外の園へ語学留学できる園などなど…特色ある園が、教育熱心なお母さんに人気があるようです。

なかでも「スーパー園児」を育てることで有名な「ヨコミネ式」は、全国300を超える園で教育方針として採用されているそうです!!

でも実際にスーパー園児ってどんなことができるの?

うちの子でも大丈夫かしら…

 興味があるけれど、お子さんに合うか合わないか。そこが一番大きな悩みどころになりますね。

 そこでスーパー園児を育てるという「ヨコミネ式」についてその具体的な内容を見ていきましょう!!

「ヨコミネ式」って何?

 image2

2009年にTV番組で取り上げた際、多くの反響を呼んだ教育法、「ヨコミネ式」。

提唱者は横峯吉文氏。女子プロゴルファー横峯さくらさんの伯父にあたる方です。

 基本理念は「すべての子どもは天才である」。

子ども自身の持つ力に着目し、以下の3つの力を育むことで、子どもの可能性を伸ばすことを目的としています。

  1. 心の力…どんなことにもくじけず、自ら乗り越えられる心の力を育む
  2. 体の力…6歳までに育つとされる運動神経の発達のために体をバランス良く動かす
  3. 学ぶ力…「読み・書き・計算」を通して自らの意思で学べるようにする

園ではどんなことをするの??

image3

「英語教育」…英語の歌を毎日聴かせる、英語劇で英語のセリフを言うなどが主でありながら、勉強という意識にならないよう工夫されているようです。

「徒競走」…必ず順位をつけるそうですが、ただ単に優劣を競うのではなく、その子の実力に合わせてハンデを付けたり等、誰にでも勝つ経験を与える工夫がなされています。

「ヨコミネ式体操」…体を柔軟にすることを目的に行います。段階を追っていくうちに倒立などもできるようになり、体力の他、精神や忍耐、バランス感覚が身に付きます。

「フラッシュカード」…それぞれ役割の違う右脳と左脳をバランスよく使えるようになるために、瞬時にめくられるカードを見ます。

「計算」…そろばんや100ます計算など、教材を用いて繰り返し取り組みます。

「読書」…特定の本をあてがうのではなく、自ら興味を持って読むよう工夫されています

読んだ本は必ず記録していきます。

「鍵盤ハーモニカ」…音に触れることを目的としており、弾けるようになった曲を少しずつ増やしていきます。

ヨコミネ式のメリット・デメリットは?

「 メリット」

根底には「すべての子どもは天才である」という、子どもが本来持つ力の存在を認める思

想があるため、出来るようにするという指導的な面より、引き出す面が強いようです。

 そのため、やれば出来るという視点に立った言葉を先生から投げかけられるため、挑戦

しようという勇気を持てるのです。

 自ら取り組んだ結果うまくいった経験は、大きな自信となり、自己肯定感が育まれます。

「デメリット」

 出来た、出来ないがあからさまに実感できるため、成功体験が少ない子は、劣等感を抱

き易いのではないでしょうか。

逆に出来た子は他者を思いやるより、優越感を感じ、他人を見下す感情を持ちやすい恐れがあります。

我が子に合うか、合わないかを知るには?

ヨコミネ式を体験してみたいけど、保育園に入園してから我が子にはちょっと…と思

っても、「やっぱりやめた!」…なんて簡単にできませんよね。

 そこで、「もう絶対ヨコミネ式で我が子を育てたい!!」

と決意した親御さんは別として、ちょっと心配な方は、書店で手に入る書籍やDVDなど

を購入して、その教育方針にまずは親御さんが触れてみて、我が子の特性と照らし合わ

せてみると安心できるかもしれません。

YouTubeにもいくつか動画があります。雰囲気がつかめるのではないでしょうか。

どの子もみんな天才に!?スーパー園児を育て上げるその教育法とは?? まとめ

1.「すべての子どもは天才である」という、子どもの持つ力を大切にする理念をもとに

教育を行うのがヨコミネ式。

2.英語やフラッシュカードなど、多様な活動があるが、子どもが自主的に取り組むことをたいせつにする活動が園では行われている。

3.メリットは自己肯定感が育つこと。デメリットは優劣がつくことで、劣等感や優越感が生まれる恐れがあるということ。

4.書籍やDVDでも雰囲気がつかめるので、まずはそこからヨコミネ式に触れてみる。

  しっかりとした教育理念の元に展開されるヨコミネ方式の教育活動。たくさんの親御

さんの関心を集めるのもうなずけますね。

 お子さんの特性とうまくフィットすれば、みるみるうちに成長の芽が育つかもしれませんね!!

よく読まれている記事

1

たくさんの幼児教材がありますが、我が子に適した幼児教材を探す場合、やはり長く続くものを、と考えますよね。 どんなに教育効果が高いと謳っていても、続かなければ意味がありません。 「うちの子飽きっぽいけど ...

2

幼児教材ってどんな種類のものがあるの? どの教材にすれば良いのかな? 出来るだけ安くて効果がある教材がいいなあ 以上のお悩みにお答えします^^ 結論としては全部資料請求するのもありだと思います。 でも ...

3

子どもが生まれたら気になりだす子どもの教育費。 実は大学に必要とされるお金は年々増加傾向にあります。 例えば22年前、つまり現在40歳の方の現役入学時に469,200円だった国立大学の授業料は平成27 ...

4

日本初の子供専門オンライン英会話の詳細はこちら 2020年度の教育指導要領において、小学3年生から必修となる英語。5,6年生に至っては成績もつく立派な「教科」として扱われることが決定しています。  そ ...

5

 Z会のイメージといえば、受験ではないでしょうか。毎年1000人以上もの東大合格者を輩出している、と公式サイトでも大きく掲げられています。  教材は幼児教材から大学受験まで揃っており、幼児教材からスタ ...

-育児
-

Copyright© わくわく幼児 , 2023 All Rights Reserved.