離乳食中期に食べられる食材って何?この時期の進め方のポイントとは?

image1

離乳食作りにやっと慣れてきたと思ったら、

あっという間に次のステップへ進む時期がやってきます。

何が食べることが出来て、

まだ何を与えてはいけないのか?

一番、気にしなければならない時期ですよね?

初期の頃もそうですが、

初めての食材を食べさせてみる時って、

「飲み込んでくれるかな?」「機嫌よく食べてくれるかな?」

と心配なものです。

そこで、離乳食中期になったら食べられるものや、

進め方のポイントなどこれからご紹介していきますね!

離乳食中期、始める時期は?

離乳食を始めて、1か月位経って、

ゴックンが上手になってきたら、

1日2回食にしてみましょう。

きっと、生後7か月~8カ月位の時期にあたる方が多いのではないかと思います。

新しい食材を与える機会がかなり増えるので、

アレルギーが心配な場合は、

時間帯を朝と昼などにして、

病院をすぐに受診できるようにすると良いと思います。

スポンサーリンク


食材の柔らかさなど

この時期の赤ちゃんは、

食べ物を舌と上あごを使って食べ物をつぶして

飲み込むようになります。

歯が生え始めているかもしれませんが、

まだ歯で噛み砕くことはできないです。

豆腐くらいの、

舌でつぶせる柔らかさが目安です。

与える前に、

指でつぶせる位だったらほぼOKですよ。

初期のようにドロドロに、すりつぶさなくても良いのですが、

食材の大きさはあまり大きくせずに、

2~3mm位にすると良いですよ。

量の目安

1回に与える量の目安は、

主食(穀類):1回につき50~80g

野菜・果物:20~30g

肉・魚:10~15gまたは豆腐30~40g

または、卵:卵黄1・全卵1/3

乳製品:50~70g

です。

もちろん、たくさん食べてくれると嬉しいですが、

毎回きっちりしていなくても、そんなに気にしなくても大丈夫ですよ。

まだミルクからの栄養がありますからね。

離乳食中期食べられる食材

image2

○穀類

お米

じゃがいも

さつまいも

食パン

麺類(うどん・そうめん・パスタ)

ご飯は、7倍がゆです。

お米から作ると米1:水7ですが、

ご飯から作ると1:6でOKです。

小麦は、アレルギーを発症しやすい食材なので、

出来るだけ遅い時期から与える方が安心ですが、

アレルギーがなければ食べられます。

麺類は長ければ短く切ってあげて下さいね。

○野菜・果物

食べられる野菜の種類がグーンと増えるので、

トマトと果物以外は、加熱して、

新しい野菜は、1日1種類ずつ、様子を見ながら与えましょう。

うちの娘は、好きな野菜に、

新しい野菜を混ぜてあげていましたよ!

かぼちゃとにんじんは今でも離乳食のレシピのまま食べています。

野菜は、にんじん・かぼちゃ・ほうれん草・ブロッコリー

キャベツ・小松菜・大根・たまねぎ・など

果物は、

りんご・バナナ・いちご・みかんなど

○魚・肉

お魚は白身魚メインですが、

まぐろや、鮭も大丈夫です。

ただ、塩鮭は塩分が強いのでこの時期は控えましょう。

肉は、

鶏肉のささみが良いです。

冷凍したささみをおろして、ひき肉状にすると食べやすいですよ。

乳製品・卵・豆腐など

image3

アレルギーの心配がありますが、

乳製品も少しずつ与えていけばOKです。

ヨーグルトやチーズが良いです。

うちの娘はチーズは最初カッテージチーズからスタートしました。

トマトとあえてパクパク食べていましたよ。

卵は、最初は固ゆでした黄味から、

ひと口ずつ与えてみて、

大丈夫だったら徐々に量を増やしていきます。

もし、発疹が出たり、苦しそうにしたり、

何か異変があればすぐに病院を受診してください。

黄味を何日かに分けて与えて、

次に全卵、やはり固ゆでの卵から始めて下さい。

大丈夫であっても、半熟は、まだ早いです。

必ず火をしっかりと通してから与えて下さいね。

豆腐はOKです。

食べやすいし、栄養もあるので、

うれしい食材です。

○NG食材

ベーコンやハム、ソーセージなどの加工食品や、

ツナ缶は、この時期はまだNGです。

塩分や添加物がたっぷりなので、

避けた方が良いです。

離乳食中期に食べられる食材って何?この時期の進め方のポイントとは? まとめ

1.生後7~8カ月になって、離乳食に慣れてゴックンができるようになったら、1日2回食を開始する。

2.食材の柔らかさは豆腐位の舌でつぶせる位にする。

3.穀類、ごはんは7倍がゆ、パンや麺類もOK。ただし、小麦はアレルギーに気を付ける。

4.野菜は基本加熱して与える。まぐろや鮭、鶏のささみも食べられる。

5.乳製品や卵はアレルギーに気を付けて、少しずつ与えて様子を見る。

6.塩鮭やベーコンやハムなどの加工食品は塩分や添加物が多いので今は避ける。

少しずつ、新しい食材を食べれるようになって、

食事の時間が楽しいと感じてくれると嬉しいですよね。

でも、ママが神経質に頑張り過ぎると、

赤ちゃんもママが怖くて食べづらくなってしまいます。

疲れたら、ベビーフードなどに頼りながら、

楽しく離乳食づくり進めていきたいですね。

赤ちゃんの離乳食何を作ればいい?初期に必要な基本知識5つとは?

わが子と対面して数か月。 母乳やミルクをゴクゴクのむ姿。 かわいいですよね。 でも、いよいよ始まる離乳食。 いつ頃、どんな物から与えてよいのか? 初めての子育てだと不安ですよね? でも大丈夫です。 離 ...

続きを見る

赤ちゃんの離乳食に悩むママ必見!後期の進め方と注意点とは?

生後9か月位になると、 ハイハイが上手になって、 つかまり立ちを始めたりする頃ですね。 運動量が増えるのと同時に、 どんどん離乳食も食べられるようになってきます。 歯も生えてきて、 赤ちゃんから少しず ...

続きを見る

乳児の歯っていつ頃生えるの?時期は??

赤ちゃんが無事産まれてからホッとする間もないまま毎日授乳の日々。慣れないことに戸惑いながらも可愛い我が子のしぐさやちょっとした変化に癒されたり心配したりする日が続いていることでしょう。私も今妊娠中なの ...

続きを見る

スムーズな断乳・卒乳にはネントレが欠かせない?!そのワケとは

懸命におっぱいに吸い付く赤ちゃんって本当にかわいいですよね。 授乳タイムは赤ちゃんにとってもママにとっても、大切なひと時。 でも離乳食が軌道に乗り始めると、母乳のやめ時を考え始めるママも出てくるかと思 ...

続きを見る

よく読まれている記事

1

たくさんの幼児教材がありますが、我が子に適した幼児教材を探す場合、やはり長く続くものを、と考えますよね。 どんなに教育効果が高いと謳っていても、続かなければ意味がありません。 「うちの子飽きっぽいけど ...

2

幼児教材ってどんな種類のものがあるの? どの教材にすれば良いのかな? 出来るだけ安くて効果がある教材がいいなあ 以上のお悩みにお答えします^^ 結論としては全部資料請求するのもありだと思います。 でも ...

3

子どもが生まれたら気になりだす子どもの教育費。 実は大学に必要とされるお金は年々増加傾向にあります。 例えば22年前、つまり現在40歳の方の現役入学時に469,200円だった国立大学の授業料は平成27 ...

4

日本初の子供専門オンライン英会話の詳細はこちら 2020年度の教育指導要領において、小学3年生から必修となる英語。5,6年生に至っては成績もつく立派な「教科」として扱われることが決定しています。  そ ...

5

 Z会のイメージといえば、受験ではないでしょうか。毎年1000人以上もの東大合格者を輩出している、と公式サイトでも大きく掲げられています。  教材は幼児教材から大学受験まで揃っており、幼児教材からスタ ...

-育児
-

Copyright© わくわく幼児 , 2023 All Rights Reserved.