-
-
赤ちゃんのお肌を守るおすすめボディソープ!弱酸性?アルカリ性?
2020/12/26 赤ちゃん
赤ちゃんのお肌は刺激に弱く敏感。 柔らかいお肌を守って、毎日優しく洗ってあげたいですね! 私も娘が2人いますが、次女はアトピー体質で・・・・ 肌トラブルに何回も悩まされました。 汗疹になるかと思えば、 ...
-
-
【お小遣い】小学生への与え方は「定額制+提案型」がおススメ!
2020/7/21
もうすぐ小学生になるお子さんをお持ちのあなたは、どのようにお小遣いを与えるのかをお考えだと思います。 毎月定額で与える?必要な時だけあげるようにする? 家庭ごとの方針がありますが、私がおススメしたいの ...
-
-
おもちゃのレンタルサービス3社を徹底比較 一番おすすめは?
2020/5/29
子どもが生まれると買ってあげたくなる知育おもちゃ、国内外の色鮮やかで素敵なアイテムが店頭にもネットショップにもたくさんあふれていて、見ているだけで楽しくなりますよね。 でもいざ選ぼうとすると、子どもの ...
-
-
TOYBOXの口コミ 保育士によるおもちゃのサブスクはここがすごい
2020/7/27
国内外の素敵な知育おもちゃの選択肢がたくさんある今、おもちゃ選びで迷子になっている方や家がおもちゃだらけになりつつあるという方、多いのではないでしょうか? 見た目もかわいくていかにも子どもの発達を促し ...
-
-
子育て中のママ必見!服装選びがラクになるかんたん3つのポイント
2020/5/23
小さい子どもがいるママは、自分の服装に気をつかう余裕なんてあまりありませんよね。 私にはまだ子どもはいませんが、最近、小さな子の面倒を見る機会がありました。 そのとき気づいたんです。 どうやら、私の服 ...
-
-
トイサブ!の口コミから探るおもちゃサブスクのメリットとデメリット
2020/5/22 ランキング-評判
子どものおもちゃ選びの難しさ、親なら誰しもが感じたことがありますよね。 どうせ買うなら子どもの成長によい影響があるものを、と頭を悩ませるわけですが、たとえそれが世間の評価の高いブランドおもちゃであって ...
-
-
子育て中のメイク術!いそがしいママのためのかんたんテクニック
2020/5/15
子どもが生まれると、自分のために使う時間がぐっと減ってしまいますよね。 私にはまだ子どもはいませんが、子どものいる知り合いを見ていると本当にいそがしそうです。 「出産前は毎朝1時間以上かけてばっちりメ ...
-
-
子供の友達が嫌い!親としてどう接すべき?口出しする方が良い?
2020/5/13
いつも子供が遊んでいる友達の中に、どうしても好きになれない子がいる・・・こんな悩みを抱えていませんか? 「子供のことだし、あまり親が口出しするのは気が引ける・・・でも・・・」 私自身も悩んできたので、 ...
-
-
年少でいじめられるのはどんな子?当てはまったら危険な親子の特徴やいじめの対処法!
2020/5/13
いじめは小学校や中学校だけの問題と思っている方は、いないでしょうか。実は、幼稚園や保育園でも、いじめは存在しています。幼稚園や保育園に通っているお子さんを持つ保護者としては、わが子がいじめにあっていた ...
-
-
実は怖い!幼児の肥満 いますぐできるダイエット方法
2020/5/4
久しぶりに学生時代の同級生に会いました。お互い一児の母です。 4歳になる私の娘を見て、「ちょっとふっくらしてるね」といいました。 彼女は学生時代から歯に衣着せぬ言葉遣いで、当時はそれで意気投合していた ...
-
-
テレビなし育児に苦しめられていませんか? 楽々テレビなし育児法
2020/5/3
私は、1歳の女の子を育児中の母親です。 初めての育児でわからないことだらけですが、周りの人に聞いたり、ネットで検索したり、育児雑誌を読みながら毎日手探りで育児をしています。 テレビをつけたままの育児が ...
-
-
【2020年版】子供向けの映画とアニメ おすすめ10選!親子で楽しめる ♪
2020/5/15
小学4年と小学2年の子供がいる主婦です。外出自粛のため子供と遊びにいくこともできません。毎日、休校中の子供との生活の繰り返しで、正直、ぐったりしていました。せめて家の中で楽しく過ごしたいと思いつつも、 ...
-
-
面接で聞かれる育児中の転職ならではの質問と聞いておくべき質問
2020/4/24 転職
育児中に転職活動を行うと、「どんなことを聞かれるんだろう?」と不安になりますよね。 また、育児と仕事を両立する為に特別聞いておいた方が良い質問についても知っておきたいですよね。 私が人事として採用活動 ...
-
-
転職してすぐ妊娠したらどうすれば良い?育児休暇は取れる?
2020/4/21 転職
希望の会社に転職し、早く仕事を覚えて頑張ろう!と思っている時に妊娠が発覚したら、誰に相談すれば良いの?育休は取れるの?と心配になりますよね。 妊娠はもちろんおめでたいことですが、転職してすぐの場合、不 ...
-
-
看護師の転職 育児と両立しやすい職場をご紹介します。
2020/4/18 転職
産休・育休から看護師の仕事に復帰して、育児と仕事を両立しよう!とお考えの方も多いと思います。 夜勤があったり、肉体労働である看護師の仕事は、ただでさえ大変な仕事です。 私も看護師の友人がいるのですが、 ...
-
-
40代の転職 育児と仕事を両立する為の企業選びのポイント
2020/4/15
産休、育休を機に、子どもと過ごす時間を増やそうとする方が増えています。 30代までは仕事をバリバリとこなし、子どもができたことで転職を考える方も多いです。 子どもと過ごす時間を多くしたいのであれば、残 ...
-
-
育児をしたい男性が転職する際に気を付けるポイント(時期や条件)
2020/4/11 転職
最近は男性が育児をするのも当たり前になってきましたね。 子どもと過ごす時間を多く取りたいけれど、残業が多く帰宅できるのは子どもが寝てから…なんていう方も多いと思います。 管理職である50代以降の男性は ...
-
-
育児中に転職する場合の志望動機の書き方。アピールポイントをご紹介
2020/4/10 転職
子育てしながらの転職をお考えの方、志望動機をどう書くか悩みますよね。 私は企業の採用担当として面接官をしたことがあるのですが、子育て中の方とそうでない方の志望動機はそこまで大きくは変わりません。 しか ...
-
-
子育てしながら転職はできる?おすすめの職種と人材サービス
2020/5/3 転職
子育てしながら転職ができるかどうか考えているあなた。 一般的に子どもがいると転職はし辛いイメージですが、最近はそんなことはありません。 優秀な人材が不足している企業が多く、子育て中かどうかは関係なく転 ...
-
-
3歳児に喜ばれる実用的なプレゼントとは?おすすめ5選!
2020/10/27
だんだん好き嫌いが出てくる3歳児、プレゼントを選ぶのも一苦労です。 もちろん、プレゼントする相手の好みがわかっていれば、それに合わせて選ぶのがベストですが、なかなかそうもいかないですよね。 私も、ちょ ...
-
-
幼児のクリスマスプレゼントの選び方 我が家が選んだのはこれ!
2019/12/26
今年もやってきたクリスマス。 皆さんのご家庭ではどんなクリスマスプレゼントを用意しましたか? 毎年のプレゼント選びは楽しくも悩ましいものですよね。 子どもに「サンタさんに何頼むの?」と聞いた時に突拍子 ...
-
-
小学校受験は塾なしでも合格できるの?勝利の秘訣は日々の生活にあり
2020/3/18 幼児教育
小学校受験といえばお受験専門の塾にみっちり通って万全な対策を取って臨むもの、というイメージが強いですよね。 筆者も「芸能人の〇〇夫婦が子どもの小学校受験を目指して名門のお受験塾に通っているらしい」なん ...
-
-
幼児に安心して見せられるおすすめのアニメ5選!迷った時はこれ
2020/4/23
子どもが幼児期に差しかかってくる頃に夢中になるものの一つがアニメですよね。 やりかけの家事を済ませたい時、昼寝起きのグズグズタイム、とにかくちょっとこの場を繋ぎたい!という瞬間にアニメに助けてもらう、 ...
-
-
ダイソーの幼児教材【知育ドリル】は口コミ通りなの?試してみた!
2019/12/30
ありとあらゆるものが100円で手に入るダイソーは子育てママの強い味方。 もはやお世話になっていない人はいないのではないかというくらい身近な存在ですが、このダイソーで幼児用の立派なオリジナルドリルが販売 ...
-
-
ダイソーのおもちゃは口コミ通り?充実の品ぞろえは要チェック
2019/12/7 おもちゃ
一歩足を踏み入れるとついつい予定になかったものまで買い込んでしまう100均ですが、お安いからこそ構えずに気軽に物が買えるのがやはり魅力ですよね。 筆者は主に日用品を買うことが多いのですが、最近、小さな ...
-
-
チョコレートは子どもの敵?!幼児がチョコレートを食べることについて
2020/7/27
年齢が上がるにつれて、色々なお菓子の味を覚えていく子ども達。 そんなお菓子の中でも子どもに人気なのがチョコレートですよね。 ところでチョコレートって何となく「虫歯の原因になる」「小さい子の体にはあまり ...
-
-
台風直撃で暇な休日は何をする?子どもが笑顔になる過ごし方とは
2019/10/19
毎年8月の終わりから始まる台風シーズン。 今年はいつもなら行楽日和が続くはずの10月になっても大型の台風が次々とやってくるので、わんぱく盛りの子どもを抱えた家庭には本当に痛手ですよね。 我が家にも5歳 ...
-
-
クルミアレルギーがあるとナッツ全般ダメ?5歳息子のケースを考える
2020/7/27
最近、昔に比べてアレルギーの子どもが増えているという話をよく耳にしますが、筆者の息子も赤ちゃん時代から牛乳に対して蕁麻疹出る症状があり、軽めのアレルギー持ちという認識でした。 ところが1歳半過ぎた頃に ...
-
-
セントラルスイミングの本音の口コミ!1年半通った感想と成果
2020/3/18 教室
幼児の習い事として常に不動の1位をキープしている水泳。 小学校で水泳の授業が始まるまでに泳げるようにしておきたい、運動能力を育てたい、体力をつけたい…などその理由は様々で本当にメリットの多い習い事です ...
-
-
子どもに電子ピアノを購入する際の必須条件とおススメ機種とは?
子どもの習い事として今も昔も人気があるピアノ。 ピアノが弾けることや音楽を学ぶことは人生を豊かにしますし、子どもの頃に指をたくさん動かすのは脳のトレーニングにも良いと言われていますよね。 5歳を筆頭に ...
-
-
お絵かきコーナーを作って子どもの創作活動を応援!その5つのコツ
我が家の3人の子ども達はお絵かきや工作が大好き! 想像力が育つし手先も器用になるので家でもどんどんやって欲しいと願う一方で、夕方の忙しい時間などに「お絵かき帳とって~」「色鉛筆けずりたい」「のり欲しい ...
-
-
幼児のお寿司デビュー!!その時期と気を付けたいポイントとは?
2019/9/24 お寿司
大人も子どもも日本人なら皆大好きなお寿司。 子どもが生まれてすぐは外食もままならない日々が続きますが、幼児期にさしかかってくるころには子育ても少し落ち着いてきて、そろそろ回転寿司にでもチャレンジしてみ ...
-
-
先取り学習は幼児にとって本当に必要?大切なのは○○すること!
2019/12/24 幼児教育
幼児の先取り学習 我が子の可能性を伸ばしたいというのは親であるなら誰しも思うことですよね。 今はネット上に幼児教育にまつわるあらゆる情報があふれていることもあり、周囲のママ達を見渡しても何かと早め早め ...
-
-
育児を自分ごとに!父親が当事者意識を持つための3つの処方箋
2019/9/1
一世代前の父親には育児にほぼノータッチで生きてきたという人が圧倒的に多いですが、今は育児に積極的な父親が増えてきました。 共働きが主流になりつつあるので、家事も育児も夫婦でしっかり分担、というスタイル ...
-
-
悩ましい幼児の食事の偏りとの付き合い方!その5つのポイントとは?
2020/4/3
子どもの食事にまつわる悩みは子育て中のママにつきものですが、その中でも特に悩ましいのが食事の偏り、つまり「偏食」ですよね。 ちょっとした好き嫌いなら誰しもあるものですが、あまりにもその数が多い子や「ご ...
-
-
「面倒くさい」は「育児の証し」。「面倒くさい」は、やがて「寂しい」へ変わる。
2020/7/27
「面倒くさがり屋のわたしに育児が勤まるのかな?」 「育児が面倒だなんて母性が足りない。わたし母親失格かも、、、。」 楽しいはずの育児が面倒だと感じているあなた。 あなたは、その気持ちにどう向き合い、ど ...
-
-
幼児期の遊びの重要性を知って、豊かに生きる力を育てよう!
2020/7/27
「最近の子どもたちには遊びが足りていない」という話を耳にしたことはありませんか? 習い事で予定が詰まっていたり、親が忙しかったり、安全面や防犯面が気になったり…理由は色々ですが、子どもが幼児期に遊びか ...
-
-
単身赴任のお父さんでも“間接育児”でお母さんの力になれる!
2019/8/3
ある日、単身赴任になったお父さん、単身で育児をすることになってしまったお母さん。 サラリーマンの宿命とはいえ、単身赴任という選択は、育児に奮闘する夫婦にとって、とても厳しい決断ですよね。 「おかえり」 ...
-
-
5歳の男の子を育てるママ達のイライラの原因!乗り越えるコツとは
2019/8/2 男の子
5歳を過ぎると子どもはできることが一段と増え、コミュニケーション力も2、3歳の頃とは比較にならないほどついてきます。 何事にも自信を持って取り組む姿が見られるようになるなど、子どもの成長を感じる場面が ...
-
-
双子3歳の育児はここが大変!その乗り越え方を考える
2019/7/28
図体が大きく辟易していた二人乗りベビーカーがいよいよ不要になり、コミュニケーション力もぐっと伸びてきて、いよいよ少しは楽になるか?!と期待してしまう3歳双子の育児。 しかし残念ながらそんなことはなく、 ...