スマイルゼミ幼児コースが始まるので徹底検証してみた!すまいるぜみ【口コミ】

タブレットで勉強をするジャストシステムのスマイルゼミに

なんと幼児コースが登場いたしました。

もちろん幼児もタブレットでの学習になります。

「幼児にタブレット?」

「早期学習の意味ってあるの?」

「どんなことをするの?」

などなど意見が聞こえてきそうです。

実際私も最初は驚きました。

けれど、よくよく調べれば決してマイナスなことではないようです。

では、幼児コースの内容からメリットまで徹底的に検証していきましょう。


スマイルゼミの幼児コース?なぜ幼児教育なのか

小学校の指導要領改定やセンター試験などの大学受験などに気を取られがちですが、

実は2019年から「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」の改訂があるんです。

とは言われても何がどう変更になるかなんて普通の保護者は知らないですよね。

なので、詳細はここでは省きます。

けれど、今後幼稚園や保育園での活動に変化が出てくるのは間違いありません。

そこで、今まで小学生・中学生を対象に展開してきたスマイルゼミが満を持して、

その改訂に沿った内容の講座を開設することになったのです。

保護者の不安の解消に繋がるのは大きいですよね。

今や小学校に入る前に何かしらの学習をしておくのが当たり前になりつつある今、

このようにちゃんと流れに合った教材を提供してくれるのは嬉しいことです。

スマイルゼミ幼児コースの勉強できる内容

それではスマイルゼミ幼児コースではどんなことが勉強できるのでしょうか。

まず、新規の受付が2018年12月ということもあり、

2019年4月に何歳児なのかでコースが変わります。

2019年4月以降に申し込みの際はその時の年齢で確認をしてください。

学べる内容は国語課題として「ひらがな」「カタカナ」「ことば」の3つ、

算数課題として「かず」「とけい」「かたち」の3つ、

その他「えいご」「せいかつ」「ちえ」「自然」の計10項目です

結構ありますよね。

「ひらがな」「カタカナ」はその通り、文字を学ぶことが出来ます。

タブレットに備え付けのペンでなぞって練習をします。

このペンが優れもので、幼児用に改良されています。

円形ではなく三角形になっていて、いわゆる市販の三角鉛筆と同じ形状です。

幼児用の市販の鉛筆は大体この三角鉛筆です。

また重さも幼児用になっているとのこと。

幼児の手に合わせたデザインなので、無理なく使うことが出来ます。

書き心地もなめらかで書きやすく、もちろん完全に鉛筆と同じではないですが遜色はなさそうです。

「かず」や「とけい」や「かたち」は算数の躓きでも多い部分です。

早めに触れることで内容の理解や概念の習得に役立ちます。

タブレット学習の嬉しいところは、毎回違う問題を出してくれることです。

なかなか違う問題を親が考えるのも大変ですし、

紙の教材だとそれを解いたら終わってしまいますが

タブレットだとそういうことを解消してくれます。

そして早めに耳に入れたい「えいご」も学習出来ます。また「せいかつ」では季節の行事や小学校までに身に着けておきたい生活感覚やルールを知ることが出来ます。

「ちえ」はちょっとレベルの高い考える力を育む内容になっています。

紙では出来ない立体的なことを学ぶことが出来ます。


幼児タブレット教材「スマイルゼミ幼児コース」の不安を解消

でも、タブレットを幼児の子どもに使わせるのに抵抗があるっていう方は多いと思います。

どんなに良いと言われてもそこに頼ってしまっていいものなのだろうか、と。

他にも目が悪くなるんじゃ、

とか、

飽きちゃうんじゃないか、

とか、

結局親がつきっきりじゃないといけないんでしょ、

とか。

言い出したらキリがないくらい親御さんは不安に思うでしょう。

その辺を解消してきましょう

まず、視力の不安を訴える方が多いかと思いますが、

視力の低下の原因は長時間近くのものを見続けることです。

つまりタブレットじゃなくて本だとしても

長時間至近距離で見続ければ視力の低下に繋がります。

なので、タブレットを使ったからといって視力が悪くなるということはありません。

そのためにノートサイズという大きなタブレットを使用し、

至近距離で見ないようにしています。

更に一定時間が経つとお知らせが出て終了を促してくれます

親がつきっきりじゃないといけないかという疑問ですが、

幼児コースのタブレット学習は全て内容を読み上げてくれます。

つまり文字が読めなくても出来るんです。

丸付けも全部自動でその場でやってくれます。

親御さんが忙しくても、タブレットがわからない祖父母世代の元でも

何の問題もなく出来ます。

何度も同じようなことをやると飽きてしまうというお子さんもいるでしょう。

内容的には1度やればある程度は理解できる簡単な内容になっています。

けれど、そういう繰り返しが苦手なお子さんでも楽しめる工夫は随所にあります。

それだけ試行錯誤して作られたコースです。安心してください。

もちろんお子さんが今日何をして何が出来たのかを確認することも出来ます。

音読の録音機能もあり、

それを再生することも出来ます。

お子さんの成長をちゃんと確認できるのもスマイルゼミのタブレットならではです。


スマイルゼミ幼児コースが始まるので徹底検証してみた!まとめ

始まったばかりの幼児コースですが、その内容は幼児教育にはかなり良いものではないかと思います。

小学校に入るまでにどこまでのことをやっておけばいいのか親御さんにとっては悩みのタネです。

私の友人も小学生になる前に何が必要か聞いてました。

何もしなくても学校がやってくれる、

というのも間違いではないでしょうが、

出来れば家でも少しでもやっておくと入学してからが違います。

勉強をする習慣も早くにつけたほうがいいですし、

何と言っても、学ぶことが楽しいと思えるようになることが大切です。

その機会をスマイルゼミ幼児コースは作ってくれていると思います。

体験会もありますので、

その使い心地を体感していただけたらより良いかなと思います。


よく読まれている記事

1

たくさんの幼児教材がありますが、我が子に適した幼児教材を探す場合、やはり長く続くものを、と考えますよね。 どんなに教育効果が高いと謳っていても、続かなければ意味がありません。 「うちの子飽きっぽいけど ...

2

幼児教材ってどんな種類のものがあるの? どの教材にすれば良いのかな? 出来るだけ安くて効果がある教材がいいなあ 以上のお悩みにお答えします^^ 結論としては全部資料請求するのもありだと思います。 でも ...

3

子どもが生まれたら気になりだす子どもの教育費。 実は大学に必要とされるお金は年々増加傾向にあります。 例えば22年前、つまり現在40歳の方の現役入学時に469,200円だった国立大学の授業料は平成27 ...

4

日本初の子供専門オンライン英会話の詳細はこちら 2020年度の教育指導要領において、小学3年生から必修となる英語。5,6年生に至っては成績もつく立派な「教科」として扱われることが決定しています。  そ ...

5

 Z会のイメージといえば、受験ではないでしょうか。毎年1000人以上もの東大合格者を輩出している、と公式サイトでも大きく掲げられています。  教材は幼児教材から大学受験まで揃っており、幼児教材からスタ ...

-3歳~, 4歳~, 5歳~, 6歳~, 幼児タブレット教材, 幼児教材, 英語
-,

Copyright© わくわく幼児 , 2023 All Rights Reserved.