TOYBOXの口コミ 保育士によるおもちゃのサブスクはここがすごい

国内外の素敵な知育おもちゃの選択肢がたくさんある今、おもちゃ選びで迷子になっている方や家がおもちゃだらけになりつつあるという方、多いのではないでしょうか?
見た目もかわいくていかにも子どもの発達を促してくれそうなおもちゃ、ちょっと値が張るけど子どものためなら!と思い切って買って、子どもの薄ーい反応に涙した方もいるかもしれませんね。
ですが、今はおもちゃが気軽にレンタルできる時代になってきていることをご存じですか?
しかもただのレンタルではなく、毎月定額を支払うとおもちゃや幼児教育のプロが専門家の目線でしっかり選んでくれたおもちゃで遊べるという、おもちゃのサブスクサービスが注目を集めているんです。
今回はその中でも保育士がおもちゃを選んでくれるのが特長の「TOYBOX」というサービスを、3人の子育て中の筆者がママ目線でご紹介したいと思います。
こちらを使えばお子さんの成長過程にピタリとはまるおもちゃを選んでもらえ、なおかつ好みと合わなければ交換してしまえばOKなので、家が不要なおもちゃであふれるということにもなりません。
必要なものだけを持とうというミニマリスト的な現代の考え方にもマッチするTOYBOXのサービス、お子さんのおもちゃ選びで悩んでいる方だけでなく、なるべく家のおもちゃを増やしたくないという方にもおすすめなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

TOYBOXの概要

2018年スタートとまだまだ新しいサービスでありながら、おもちゃのサブスク業界では既に3本の指に数えられる知名度を誇るTOYBOX。
定額制でその子の成長や好みに合わせてプロが選んでくれたおもちゃを利用できるというサービス内容は基本的に他社と同じですが、「保育士が選んでくれる」「要望等をLINEで気軽にやりとりできる」という他にはない特長で差異化を図り、多くのパパママから支持されています。
TOYBOXのおもちゃチョイスの基準は

① 手指や脳の発達
② 他人の気持ちを想像する
③ 集中力を養う

という、保育士ならではともいえる3つの視点。
この3つを意識しながら毎回その子に合わせたオリジナルプランを作ってくれるそうです。
幼児教育のプロが選んでくれるいうことで、そのチョイスには説得力があり親としては安心できる大きなポイントですよね~。
おもちゃそれぞれのねらいや遊び方も詳しくアドバイスしてくれるようです。
会社としての各おもちゃブランドや子育てについての熱い思いは公式ホームページのブログにもまとめられていて、これは信頼できそうだな、と思わせてくれます。

また、おもちゃの要望や感想などはLINEで気軽に担当保育士に伝えることができます。
密にコミュニケーションを図ることによって、より希望に沿ったラインナップを揃えることができるでしょうし、この距離感の近さは他にはない魅力といえそうです。

では次に詳しいサービス内容をその特長から見ていきましょう。

TOYBOXの特長①プラン提示後の変更ができる

LINEでのリアルタイム型のコミュニケーションが実現してくれるのが、「プラン提案後の内容変更」。
後述する価格プランのうち「プレミアムプラン」を選択する必要がありますが、これを選んでおけば担当保育士さんの提案をさらにブラッシュアップすることで、より希望に近づけることが可能です。
いくらプロが選ぶといってもその子に実際に会ったわけではないですし、好みを外してしまうこともままあるとは思いますが、このサービスがあればハズレを引くことをかなり減らせそうですよね。
実際のユーザーさんも「これはうちの子絶対使わないな~」と感じたおもちゃを外してもらったりしているみたいです。
もし筆者が利用するとしても、一番近くで子どもを見ているのは私という自負もあるので、自分の意見もちょっと加えたラインナップにできたらいいなーと考えると思います。

TOYBOXの特長②LINEでのきめ細やかなやりとり

最近LINEでの問い合わせサービスを提供している会社が増えていますが、期待してメッセージを送信したところ定型文の返信が返ってきてなんとなくガッカリした経験ってありませんか?
でもTOYBOXのLINEは決してそんなことはありません!
ちゃんと中の人がいるタイプのしっかりした返信が返ってきます。
担当保育士さんとのやりとりには皆さん満足されているようで、「ちゃんと読んでくれているんだな」「細かな要望も聞いてくれた」と好評のようですね。
メールやアンケート用紙によるやりとりと比べて手軽でありながら聞きたいことをすぐ聞けるLINEでのコミュニケーションは、TOYBOXの大きな武器だと思います。

TOYBOXの特長➂価格がリーズナブル

価格は「スタンダードプラン2,980円」「プレミアムプラン3,140円」(いずれも税抜価格)から選択できます。
スタンダードプランは他社と比べてもかなり安い方だと思います。
スタンダードプランとプレミアムプランの違いはズバリ「プラン提示後の変更ができるかどうか」。
プレミアムプランならより希望に沿ったおもちゃを送ってもらえることもあり、口コミを見ると多くの方がプレミアムプランを選択しているようですね。
ですが、各プランでおもちゃの違いは特には無く、どちらも15,000円相当のおもちゃが毎回4~6個チョイスされるとのこと。
事前の要望をきちんと伝えておけば大きく外れることもなかったので、リーズナブルなスタンダードプランを選んでいる、という声も聞かれました。

また、一度レンタルしたおもちゃは2か月を超えると交換可能になり、好きなだけ遊んだ後は全部交換するも良し、いくつかだけを交換するも良しとのことで、そこも2つのプランで違いはありません。
気に入ったおもちゃを長い間レンタルしてもOKなのはありがたいですよね。

なお、交換時におもちゃが家にない期間を無くすための「空白期間ゼロオプション」を付けたい場合は月額300円の追加料金が発生するそうです。
より利便性を高めたければやや割高になってしまうということですね。
ですが、空白期間は絵本でつないでいる、といった声も聞かれ、親に気持ちの余裕があればあえておもちゃ無し期間を楽しむというのもありかもしれません。
公式ページには記載がなかったのですが、口コミによるとお得なまとめ払いもあるとのこと。
6カ月払いで最終月の利用料半額、1年払いで最終月の利用料無料となるそうですから、オプションを付ける場合はこういったサービスを利用することで少しでも費用を安く抑えるといいでしょう。

TOYBOXの特長④きょうだいシェアOK

TOYBOXでは一人分の料金できょうだいでおもちゃの個数をシェアすることも可能です。
おもちゃの個数の割り振りも自由なので、「上の子に2つ、あとは全て下の子で」といった細かなカスタマイズもできるそう。
2人分の料金を出すのはちょっと厳しいな…という場合でも、このサービスを使えばきょうだいみんなでTOYBOXのおもちゃを楽しめますね。

TOYBOXの特長⑤破損時の補償あり

おもちゃのレンタルとなると心配なのが壊してしまった時の対応ですよね。
TOYBOXでは通常の遊び方のしていた中での破損は弁償の必要なしとなっていますので、借り物だからといって使い方にあまりカリカリしすぎなくても良さそうです。
ただし、紛失時は割引料金での買取をすることになっているので、管理はやはり自分のおもちゃ以上にしっかりする必要があるでしょう。

TOYBOXの特長⑥安心の品質管理

小さい子どもはおもちゃを舐めたり口に入れることも多いので、色々な人が使ったおもちゃだと衛生面が気になる、という方もいるかもしれませんよね。
そもそもあまりにも使い込まれ過ぎていて古かったりするとさすがに嫌だな…と感じる方も多いと思います。
ですが、TOYBOXではおもちゃの衛生管理が調剤薬局の監修の下で行われているので、その安全品質は折り紙付き。
消毒には食品にも使えて殺菌力が非常に高いプロトクリンアクアという消毒剤を使うなど、レンタル品でも安心して子どもに遊ばせることができるように管理されています。
また、口コミを見る限り「新品みたいだった!」「多少傷は見られるものの想像以上に綺麗だった」という声が多く見られるので、見た目にも安心できるレベルということでしょう。

では最後に実際に利用中の方の口コミを見ていきましょう。

TOYBOX利用者の口コミ

「担当者の丁寧な聞き取りが素晴らしい」
TOYBOXならではのLINEでの細やかなコミュニケーションを高く評価する声がとてもたくさん聞かれました。
メールやアンケート用紙だと聞きたいことが十分聞けなかったりしますが、LINEならすぐに返事も返ってくるのでその時浮かんだ疑問をすぐに解消できるのがいいですよね。
利用者の方たちはかなり具体的な要望を伝えて、よりマッチするおもちゃを提案してもらえるように工夫されているようでした。

「信頼できる専門家がついている」
おもちゃのチョイスには保育士、消毒には調剤薬局の薬剤師と、各分野の専門家がついてくれている点に大きな安心感を抱いている方が多いようです。
確かに「社内の認定資格を要するスタッフが…」と言われるよりも、間違いなく説得力がありますよね。
子どものためのものだからこそ、より安心できるサービスを求めたいという心は親なら皆同じですから、これは会社を選ぶ際の大きな判断材料になっていると思われます。

「リーズナブルなプランでもブランドおもちゃで遊べる」
TOYBOXのスタンダードプランはかなりお得な価格設定ですが、それでもHABA、BRIO、エド・インターといった子どもがいる人なら誰でも知っているような知育おもちゃブランドのおもちゃで遊べるのは本当にありがたいですよね。
実際に買うとなるとかなりお高いものもTOYBOXを使えば気軽に試せるので、金銭面がネックで知育おもちゃに出を出せずにいる方にもってこいのサービスといえそうです。

「部屋がすっきり片付くのがいい」
常に必要なおもちゃだけが家にある状態になるお陰で、おうちがごちゃごちゃせずに済む点が気に入っているという声も多数ありました。
買ったおもちゃだと遊ばなくなった物でも、「まだ遊ぶかも…」なんて思うとなかなか手放せないものですが、レンタルならあっさり返却できそうですよね。

「おもちゃがない空白期間が寂しかった」
これは「空白期間ゼロオプション」を付けていない方、もしくはオプションサービスが始まる前の口コミですね。
やはり素敵なラインナップのおもちゃが数日間とはいえ家からなくなるというのは、お子さんをなだめるのに苦労しそうです…。
新しいおもちゃとの交換だからこそ、前のおもちゃを忘れられる、という側面は大きいと思うので、私だったらやっぱり空白期間ゼロオプションは絶対つけたいなと思います。

「おもちゃに使用感が見られた」
少ないながら、おもちゃにシール部の劣化や塗装の剥がれが見られた、という声もありました。
レンタルならばある程度は仕方ないのかな、とは思いますが、あからさまな使用感があると神経質な方だと気になってしまうかもしれませんね。
割安な金額で使用できているのだからと折り合いをつけるか、やっぱり新しさにこだわりたいのか…ここは意見が分かれるところでしょうね。

TOYBOXの口コミ 保育士によるおもちゃのサブスクはここがすごい まとめ

以上をまとめると、TOYBOXは

① おもちゃのサブスクの中でも「保育士が選んでくれる」「LINEで気軽に相談ができる」という他には無いサービスを提供していて、その安心感から多くの指示を集めている。

② プラン提案後の変更ができるので、よりニーズにあったおもちゃを選択できる。

③ 担当保育士とのLINEのやりとりは丁寧な対応が高評価。きめ細やかな配慮が感じられ、質問もしやすいのが魅力。

④ 価格設定がリーズナブル。特にスタンダードプランはブランドおもちゃで遊べるのに他社との比較でもお得な設定となっている。プラン提案後の変更や空白期間ゼロオプションを希望する場合は、やや割高となるが、お得なまとめ払いも選択できる。

⑤ 1人分の料金できょうだいでおもちゃの個数をシェアできる。それぞれのおもちゃの個数の指定をするなど細かなカスタマイズも可能。

⑥ 通常使用時の破損については弁償不要。ただし、紛失時は割引料金での買取をしなくてはいけない。

⑦ おもちゃの消毒は調剤薬局の薬剤師が監修していて、衛生面での安心感がある。また、新品に近い見た目のおもちゃが届くなど、品質面でも評価が高い。

⑧ 良い口コミとしては「担当者の丁寧な聞き取りが素晴らしい」「信頼できる専門家がついている」「リーズナブルなプランでもブランドおもちゃで遊べる」「部屋がすっきり片付く」といった意見が、悪い口コミとしては「「おもちゃがない空白期間が寂しかった」「おもちゃに使用感が見られた」といった意見が挙げられていた。

ということがわかりました。
おもちゃには子どもを大いに成長させてくれる力がありますが、高価な知育おもちゃを欲しいだけ揃えるというのは現実にはなかなか難しいもの。
ですがTOYBOXのサービスを使えば、保育士の的確なアドバイスを受けながらお子さんの成長にいい影響を与えてくれる様々なおもちゃにトライすることができます。
専門家に選んでもらうことでおもちゃ選びの失敗をなくし、不要なおもちゃを家に置いておかずに済むTOYBOXのようなサービスはおもちゃとの付き合い方の新しいスタイルとして今後ますます広がっていきそうです。
これからお子さんにおもちゃを用意するという方は、選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。

 

よく読まれている記事

1

たくさんの幼児教材がありますが、我が子に適した幼児教材を探す場合、やはり長く続くものを、と考えますよね。 どんなに教育効果が高いと謳っていても、続かなければ意味がありません。 「うちの子飽きっぽいけど ...

2

幼児教材ってどんな種類のものがあるの? どの教材にすれば良いのかな? 出来るだけ安くて効果がある教材がいいなあ 以上のお悩みにお答えします^^ 結論としては全部資料請求するのもありだと思います。 でも ...

3

子どもが生まれたら気になりだす子どもの教育費。 実は大学に必要とされるお金は年々増加傾向にあります。 例えば22年前、つまり現在40歳の方の現役入学時に469,200円だった国立大学の授業料は平成27 ...

4

日本初の子供専門オンライン英会話の詳細はこちら 2020年度の教育指導要領において、小学3年生から必修となる英語。5,6年生に至っては成績もつく立派な「教科」として扱われることが決定しています。  そ ...

5

 Z会のイメージといえば、受験ではないでしょうか。毎年1000人以上もの東大合格者を輩出している、と公式サイトでも大きく掲げられています。  教材は幼児教材から大学受験まで揃っており、幼児教材からスタ ...

-育児

Copyright© わくわく幼児 , 2023 All Rights Reserved.