ポピっこももちゃんレビュー!【口コミ、評判】

2歳といえばだんだんとお話ができるようになり、できることや遊びの範囲が広がる一方で、自己主張が出てきて手を焼かされることも多い時期ですよね。
そんな成長著しい我が子のために、何か家庭学習を始めたい!というママも少なくないかと思います。
通信教材の中で2・3歳の未就園児に対応しているものはあまり多くはないですが、今回は月刊ポピーから出ている「ポピっこももちゃん」についてレビューします。
筆者の3歳前半の双子が取り組んだ際の反応もたくさん盛り込んでいきますので、ぜひ参考にしてみてください。

まず先に簡単に「ポピっこももちゃん」の特徴を見ていきましょう。


ポピっこももちゃんの特徴【2歳から始められる通信教材】

「ポピっこももちゃん」のねらいは以下のように示されています。

赤ちゃんから幼児へと成長していくこの時期。まわりの真似をしたり、なんでも「イヤ!」と言ってみたり…。かわいくもあり、難しくもある時期です。 この時期だからこそ、親子のふれあいを楽しみながら、「人づくり」の土台として「こころ」「あたま」「からだ」の基盤をきちんと培いましょう。
引用:ポピー公式サイトより

ポピーを詳しく見てみる

言葉の面でも心の面でも、もちろん体の面でもどんどん成長する我が子にはたくさんのインプットを与えてあげたいと思うもの。
でも色々な遊びや読み聞かせなどをしてみるものの、「これで十分なのかな…」と自信が持てなかったり、そもそも「何をしてあげたらいいのかな」と迷ってしまう人もいるかもしれません。

そんな時、親子での遊びや会話を通して、想像力を養ったり生活面の知識を身につけたりで
きる仕掛けがたくさんある「ポピっこももちゃん」はまさにうってつけです。
進研ゼミのようにエデュトイがついてくるわけではありませんが、おもちゃが増えすぎることに抵抗があるママにとってはむしろ好都合ですし、ハサミを使ってちょっとした物を制作したりシールを貼るページがあったりという楽しい仕掛けは毎回あります。
また毎月ミニ絵本もついてきますし、様々な情報が載っている「ほほえみお母さん&お父さん」という親向けの冊子もありますよ。
これで毎月980円(税込)なのですから、本当にお得といえますよね。

それでは次に内容を詳しく見ていきましょう。

ポピっこももちゃん

こころを育むページ、あたまを育むページ、体遊びや生活・しつけ(からだ)のページがそれぞれバランス良く取り入れられた構成になっています。
わかりやすいように具体的にいくつかページを紹介しますね。

あのおとなんだろう

音声サービスに対応したページで、スマートフォンや携帯電話を使って音を聞くことができます。
外に出ると聞こえる色々な乗り物の音を当てたり、おなかがすいたキャラクターからおなかが鳴る音が聞こえたり…
こういう当てっこ遊び、子どもは大好きですよね。
我が家の子ども達も大張り切りで当てていました。
普段の生活の中でも使えるネタですし、ガイドによると音に集中することで注意力や想像力が養われるそうですよ!

また、ページの下についている解説文には「体から出る音はほかにどんなものがあるでしょう。」ということで、おならやあくび、心臓の音など様々な音への気づきを促すヒントが。
興味がより広がるとても良いきっかけになりました。

おかたづけっていいきぶん

家庭でのしつけにつながるような内容も毎回取り上げられています。
9月号はおかたづけについて。
シールを使って散らかったおもちゃを枠の中にきれいに並べていきます。
「クレヨンはクレヨンの仲間でまとめてあげたら?」などとアドバイスすると一生懸命取り組んでいました。
子どもはシールになると俄然張り切りますよね。
普段の生活にもぜひ繋がっていってもらいたいものです。

わらべうた ぼうずぼうず

スキンシップが図れる運動遊びで、他人と融合するような感覚を育もうというコーナー。
9月は「ぼうずぼうず」というわらべうたが紹介されていました。
まだまだ甘えん坊なのにイヤイヤ期のせいでつい怒ってしまうことも多いお年頃ですから、このようなふれあい遊びでギュッとしてあげられるのはとてもいいですよね。

ところがこの「ぼうずぼうず」、楽しいふれあい遊びになるはずだったのですが、我が家の双子には不評でした…

理由はそれぞれで、娘の方は「ぼうず」のフレーズが気に食わなかった模様。
最近何かと女子っぽくなってきた娘にとって「ぼうず」と言われながら頭を撫でられるのは我慢ならなかった様子でした。
一方、普段からおふざけが過ぎて怒られることが多い息子は、笑顔であっても「にくいときゃぺしょん!」が冗談に聞こえなかったらしく…
決してお尻を叩いたことなんてないんですけどね。
親子のあたたかな触れ合い、は不発に終わりましたが、それぞれ思考が複雑になってきたのね、という成長が感じられる結果となりました。

だれのなきごえ?

こちらも音声サービスに対応したページです。
まずはこちらが鳴きまねをしてみてから、実際の鳴き声をスマホで聞いてみます。
解説に書いてあるように擬声語と実際の鳴き声はだいぶ違いますよね。
その違いに触れながら親子で聞き比べをして楽しめました。

これなあに?カード

3歳も過ぎてくると語彙力がぐっと増えて、勝ち負けも何となく理解してくるので、クイズ物への反応がすごく良くなってきた我が家の子ども達。
9月号で一番反応が良かったのがこのコーナーでした。
ただこのレベルだと普通に見せたらすぐ答えられてしまうので、チラッと一瞬だけ見せて当てるゲームにしてみました。
5歳の兄も参戦して盛り上がりましたよ!

ミニ絵本「トントンだれですか?」

オールカラーで作られたしっかりとした厚みのある絵本です。
子どもが扱いやすい小さめサイズに作られていて、お出かけの時にもカバンにポンと入れられそうですね。
9月号は「トントンだれですか」という題名。
その中身はというと…

ももちゃんのおうちに色々なお友達がお茶をしに集まってきます。
最初はウサギ、次はトラ、そして最後はクジラ…えっ?ちゃんと入れるのかな?

「トントン」と言いながら実際にドアの絵を叩くと、子どもも楽しそうに真似していました。
ドアにちらっと見えている姿から誰が訪ねてきたのかを予想してあてっこするのも楽しそうでしたね。
予想が当たる、というのは子どもにとって嬉しいもの、との解説を読んで「確かに!」と納得です。

このようにして絵本を通して親子でふれあうことで、子どもの豊かな心が育つといいですよね。

ほほえみお母さん&お父さん

読者のおたよりコーナーが充実していて楽しめるだけでなく、日々の育児に役立つコラムや質問コーナーがたくさん掲載されています。
また、ポピっこをより楽しむコツが解説されているページもありますので、どんなねらいがあるのか、また効果的な声掛けはどういうものなのかをより深く理解できるようになっています。

こういう冊子で一番先に読むのはお悩みコーナーだったりしませんか?
似た悩みを持っていることも多いですから、参考になることが書いてあってつい真剣に読んでしまいました。
また、最後のページに載っている「にこにこあそびタイム」というコーナーもおすすめです。今回は小石を使った遊びが紹介されていて、すぐに真似できそうなネタだったので大変参考になりました。

ポピっこももちゃんレビュー!【口コミ、評判】 まとめ

幼児ポピーの評判は?家庭学習が続くいちばんの理由

たくさんの幼児教材がありますが、我が子に適した幼児教材を探す場合、やはり長く続くものを、と考えますよね。 どんなに教育効果が高いと謳っていても、続かなければ意味がありません。 「うちの子飽きっぽいけど ...

続きを見る

以上をまとめると、「ポピっこ ももちゃん」は
1.「こころ」「からだ」「あたま」をバランス良く育むことをねらいとしており、親子の遊びや会話を充実させる仕掛けがたくさん用意された教材である。
エデュトイは無く、ハサミやシールで手を動かすというシンプルなつくりも特徴。
2.子どもの興味を引く色々な話題で構成されており、スマートフォンや携帯電話を使った音声対応ページも用意されている。
3.親子で触れ合いながら楽しめて、この時期の子どもに色々な刺激をあたえてくれる楽しい内容の「ミニ絵本」がついてくる。
4.「ほほえみお母さん&お父さん」という育児に役立つ情報が満載の小冊子があって、ポピっこももちゃんに取り組む際に役立つアドバイスも載っている。

2、3歳は親子の触れ合いが本当に大事な時期。
イヤイヤ期でつい怒ってしまいがちな毎日だからこそ、ホッとできるあたたかな親子の時間を作るのはとても大切なことですよね。
様々なことを学び経験しながら親子の絆を深めるきっかけとして、「ポピっこももちゃん」を生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

ポピーを詳しく見てみる

英語教材ポピーKids Englishはどんな教材なの? その特徴を調べてみた。

2020年度からいよいよ小学校での英語教育が本格的に始まります。 現在5~6年生がやっている英語活動が、3~4年生から始まり、 5~6年生の英語は成績がつく教科になります。 これから小学校へ上がるお子 ...

続きを見る

よく読まれている記事

1

たくさんの幼児教材がありますが、我が子に適した幼児教材を探す場合、やはり長く続くものを、と考えますよね。 どんなに教育効果が高いと謳っていても、続かなければ意味がありません。 「うちの子飽きっぽいけど ...

2

幼児教材ってどんな種類のものがあるの? どの教材にすれば良いのかな? 出来るだけ安くて効果がある教材がいいなあ 以上のお悩みにお答えします^^ 結論としては全部資料請求するのもありだと思います。 でも ...

3

子どもが生まれたら気になりだす子どもの教育費。 実は大学に必要とされるお金は年々増加傾向にあります。 例えば22年前、つまり現在40歳の方の現役入学時に469,200円だった国立大学の授業料は平成27 ...

4

日本初の子供専門オンライン英会話の詳細はこちら 2020年度の教育指導要領において、小学3年生から必修となる英語。5,6年生に至っては成績もつく立派な「教科」として扱われることが決定しています。  そ ...

5

 Z会のイメージといえば、受験ではないでしょうか。毎年1000人以上もの東大合格者を輩出している、と公式サイトでも大きく掲げられています。  教材は幼児教材から大学受験まで揃っており、幼児教材からスタ ...

-2歳~, 3歳~, レビュー, 幼児教材
-,

Copyright© わくわく幼児 , 2023 All Rights Reserved.