embotというプログラミング教材を徹底分析!口コミあり

先日新聞で2020年の指導要領の改定についての記事が出ていました。

色々書いてありましたが、その中でも注目をされているのが「プログラミング教育」でしょう。

とはいえ、年長さんや小学生に難しいプログラミング技術を覚えさせるようなことではありません。「プログラミング」という授業が出来るわけでもありません。

どちらかといえば、様々な教科に絡めて「筋道を立てる」ということを学ぶことで

プログラミング思考を育てようという感じです。

もちろんそこから本格的なプログラミング技術に繋げていく狙いもあるでしょう。

本当に興味が出てきたのなら、家でも何かしたいですよね。

そんな方におすすめなのが「embot」という教材です。手軽にプログラミングを学べる教材です。

どんな内容で何が学べるのか徹底分析したいと思います。

created by Rinker
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥5,400 (2023/12/28 19:52:13時点 Amazon調べ-詳細)

embotのキッズプログラマースターターキット

embotとはどんなものですか?という問いに公式ではこのように記されています。

「キッズプログラマースターターキット」

つまりは初心者でも扱いやすいものであると。

大人はプログラミングと聞くと難しく考えがちで、なかなかお子さんに何を渡していいのかわからなくなりがちです。

私もプログラミングって聞くと若干トラウマというか、

苦手意識が強すぎて回避しがちです。

専門用語とか色々勉強していないとわからないのではないかと。

けれど、このembotはそんな専門知識なんか全く無くても楽しく使えるキットになっています。

せっかく興味が出て取り掛かろうとしても、

それが難しかったら続かないですし、まずはとっかかりやすい教材がいいですよね。

なのでスターターキットなのです。

embotの教材内容

使う教材はなんとダンボール。ダンボールを折って組み立ててロボットを作ります。

このへんがまず使いやすさと親しみやすさです。

見慣れないものではないですので、簡単に手にとって組み立てることが出来ます。

作り方も動画などを見ながら作ることが出来るので、失敗せずに組み立てられます。

それにダンボールなので好きな色に塗ったり、シールを貼ったりと後で自分好みにアレンジが出来ます。

まさに世界に1つだけの自分のロボットの完成です。

と、これだと外側だけで動かないのであれこれ細工をします。

まず同封されている機器をダンボールに取り付けます。

取り付けると言っても特に工具を使用したりはしません。

はめ込むような感じです。そしてモーターをセットしたらタブレットを使います。

このタブレットだけは自宅で用意する必要があります。

タブレットに専用アプリをダウンロードしたら準備完了です。

タブレットでの操作

アプリでは難しい操作はありません。

例えば最初のキットで作れるロボットの形で、こんな動きができるよ、と出てきます。

後はそれを使って「こう動かしたい!」というものを組み合わせ設定を作り、

スタートボタンを押すだけ。

それだけでロボットが動きます。何か難しいものを書き込んだりする必要はありません。

すべてタブレット上のコマンドを指で動かして組み合わせるだけです。

例えば腕を振らせたいとき。

まずロボットを選択して、アクションでどんな動作をしたいのかを決めます。

この場合は腕を振るということは腕に角度をつけることなので「角度を○度にする」を選択して、後はどれくらいの角度にするのかを打ち込みます。

そしてその姿勢を何秒キープするのかを決めシステムで「○秒待つ」とします。

次にまた腕の角度を変えて同じことを打ち込みます。

この一連がファンクションと呼ばれるプログラムの固まりです。

これをフローチャートと呼ばれる画面でスタート・ファンクション・エンドの順に繋げてあげて実行すればあら不思議、ロボットが腕を振ります。

これは、タブレット上で作られたこの流れをJavaScriptに変換して端末のサーボモータ等に命令をして動かしています。

まずはそんな簡単な動きを作るところから始まり、

徐々に同じ動きを繰り返したりと複雑な動きを作っていくことが出来ます。それを、指1本で出来てしまうんです。

スマホでも出来なくはないのですが、画面が小さいとやりにくいのでタブレットがおすすめです。

embotのロボットは進化する

1つロボットを作ってそれでおしまいではありません。色々な動かし方が出来るのがわかればもっと改良したくなるでしょう。

まずはコアに刺す電子パーツを変えることが出来ますので、そこで様々な機能をつけたり、複数のembotを同時に操作することでより複雑なロボットを作ることも可能です。

ついでに言えばダンボールですので、それこそ自分で新しいものをダンボールで手作りして完全にオリジナルのロボットを作ることだってできます。

ただ、残念ながら付属のサーボモータの出力がさほど大きくないので重くなると動かせなくなるという難点はありますが、それも学びの一つです。重くなければいいので、牛乳パックやペットボトルなんかも材料に使えます。今はまだですが、今後はこのプログラミングツールを使って第三社製のセンサーやおもちゃも扱えるようにしていく予定だそうです。

embotは遊ぶだけじゃない

もちろん作って遊んで楽しいのは当然なのですが、ここから学習に発展させたいですよね。

そんな方のために「スペシャルサイト」というものがあります。

これは有料コーナーなのですが、他にもこんな遊び方があるよというチュートリアル動画や、

プログラミングについて更に理解を深めるための問題が用意されているサイトです。

使わなくても楽しむことは出来ますが、

もっと遊び方を知りたい

もっとプログラミングについて学びたい

という場合は活用してみてください。

一歩踏み込んだ内容になっています

実際学校現場でも使っているところもあるそうです。それだけ学習という面でも活用できる教材と言えるのではないでしょうか。

embot 開発のお話

これを発売している大本はNTTドコモ。ほとんどの人が知ってる会社ですね。

そこの イノベーション統括部の額田一利さんが、休日に自分で作って遊んでいたものが元になっています。

スーパーで貰ってきたダンボールを使って作ったロボットだったそうです。まずそんな趣味をしてるのが相当面白いのですが、

で、これを社内コンペに出してみたところ見事入選。

商品化に至ったそうです。趣味から始まる商品化。

額田さんは、自由に作れることを生かし、どんな物を作りたいのかの設計図を作り、そこから完成までに必要な動作を想像して組み上げていく。

それがプログラミング学習の教材として優れているのではないかと語っています。

なんでプログラミング?

話は前後しますが、なぜプログラミングをこのように学ぶのがいいのでしょうか?

ちなみに、これを読んでいる方でバッリバリの理系の方を除いて理科や算数・数学が好きという方はどれくらいいるのでしょうか。もしくは、プログラミングという言葉を聞いてワクワクする方はどれくらいいるのでしょうか。

最初の方に書きましたが、私はプログラミングと聞くと「自分には無理」と拒否反応が出ます。

数学が泣くほど嫌いな私にとって数字と切っても切れないであろうこの手の分野は自分が進む方向としては一ミリも視野に入りませんでした。

逆に興味を持った妹はこっちの方面で仕事をしています。

このように、子供の頃に一度嫌になるとそっちの方向に進むことはほぼありません。

けれどこれからの社会では確実に必要な分野です

どんな仕事でもPCやITスキルは必須とも言えます。私もなんだかんだ必要になってものすごく嫌な顔しながら勉強していたこともあります。

でも嫌なことってなかなか身につかないんですよね。

なので、子供のうちに好奇心をもたせておくことが非常に重要になってきます

実際アメリカではこの様な教育が普及しています。

だから、楽しくプログラミングを学べる教材選びが大切なのです。

embotを使ってみた人たちの声【口コミ、評判】

では、実際に購入して使ってみた方はどんな感想なのでしょうか。

先行体験版を使ったお子さんの約95%は「もっとプログラミングをしたい!」と答えています。

思ったとおりに動くのが面白いと思ったお子さん、こんなにすごいことが出来るんだと驚いたお子さん、自分でプログラミングが出来ることに興味を覚えたお子さん。

感想は様々ですが、その根底には「楽しい!」が間違いなくあると思います。

親御さんも同じように好感触な意見が多いです。

「このような簡素なキットでハードもソフトも自分で組み上げる機会を我が子に与えてやることができて非常に満足しています。」

「シンプルな機能にしぼったところが、導入用としてとてもよいと思います。」

「段ボールでロボットを作るところから楽しめるのが良かったです。」

中にはリタイアしたシニア世代でも使えるコースがほしいとの声も。

大人も一緒に楽しめるキットになっています。

そして親御さんの声で圧倒的に多かったのが「安い」「コスパがいい」です。ダンボールということもあって6600円。

これはプログラミング教材としては安価です。

まだ出来る事が少ないのですが、これから拡張していく予定だそうですので、まずは導入として考えたなら手の出しやすい金額だと思います。月額じゃなくて、6600円でキット1式揃います。後はタブレットと電池とネット環境は用意しなくてはいけませんが、タブレットは他のことにも使えると考えればお子さん用に今後1つ持っておいても損はないでしょう。

embotというプログラミング教材を徹底分析!
口コミあり まとめ

2020年の指導要領改定で入るプログラミング学習。最初はまだ手探りかもしれませんが、きっと今後は更に小学校教育の中にどんどん組み込まれていくでしょう。今の世の中ですらこれだけ要求されるのですから、今の小学生たちが大人になる頃にはどれほど必要になっていることか。全く想像もできません。今までプログラミング教材は高額でなかなか手を出しにくかったご家庭でも、このembotなら使いやすいのではないでしょうか。

そして小学校入学前からこのような「プログラミングおもちゃ」に触れさせるのは

これからの時代を生きる力になると思います。

まだリリースされてから日が浅いので出来る機能が多くなくて物足りないというお子さんもいるかもしれません。特に高学年以上だとすぐに終わってしまうかもしれないのですが、それは今後の開発に期待というところで。実際公式でも今後拡張する予定であることは言っています。

外装の自由度はダンボールということでかなり高いですので、造形の部分を楽しむのもこの教材の醍醐味かもしれません。

プログラミングの導入としてembot、検討してみてはいかがでしょうか。

created by Rinker
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥5,400 (2023/12/28 19:52:13時点 Amazon調べ-詳細)

プログラミングが学べるおもちゃのおすすめ!【幼児〜小中学生】

2020年からプログラミング教育が始まるということで、それに先駆けプログラミングを遊びながら学べるおもちゃが多数出てきています。 出ていたというか、注目されるようになったというか、 どちらにせよ目にと ...

続きを見る

よく読まれている記事

1

たくさんの幼児教材がありますが、我が子に適した幼児教材を探す場合、やはり長く続くものを、と考えますよね。 どんなに教育効果が高いと謳っていても、続かなければ意味がありません。 「うちの子飽きっぽいけど ...

2

幼児教材ってどんな種類のものがあるの? どの教材にすれば良いのかな? 出来るだけ安くて効果がある教材がいいなあ 以上のお悩みにお答えします^^ 結論としては全部資料請求するのもありだと思います。 でも ...

3

子どもが生まれたら気になりだす子どもの教育費。 実は大学に必要とされるお金は年々増加傾向にあります。 例えば22年前、つまり現在40歳の方の現役入学時に469,200円だった国立大学の授業料は平成27 ...

4

日本初の子供専門オンライン英会話の詳細はこちら 2020年度の教育指導要領において、小学3年生から必修となる英語。5,6年生に至っては成績もつく立派な「教科」として扱われることが決定しています。  そ ...

5

 Z会のイメージといえば、受験ではないでしょうか。毎年1000人以上もの東大合格者を輩出している、と公式サイトでも大きく掲げられています。  教材は幼児教材から大学受験まで揃っており、幼児教材からスタ ...

-5歳~, 6歳~, プログラミング
-

Copyright© わくわく幼児 , 2023 All Rights Reserved.