幼児ポピーの評判は?家庭学習が続くいちばんの理由




たくさんの幼児教材がありますが、我が子に適した幼児教材を探す場合、やはり長く続くものを、と考えますよね。

どんなに教育効果が高いと謳っていても、続かなければ意味がありません。

「うちの子飽きっぽいけどちゃんと続けられるのかしら」

「どんな教材なら喜んでやるのかな」

 などなど、保護者の方は始める前から心配になってしまいますね。

巷にあふれる幼児向け通信教材の中でも全家研から出ている「ポピー」は、子どもに学習態度が身に付いた!

自分から楽しんでやっている!という評判が多いです。

他の教材との差はどこにあるのでしょうか?

「ポピー」の教材システムの内容は??

 まず、ポピーはどのような構成になっているのでしょうか。

幼児コース…「ポピっこ」

小学生向け…「ポピー」

中学生向け…「POPY」

というように分かれています。幼児コースは2~6歳が対象で、各教材とねらいは以下のようになっています。

2~3歳「ポピっこ ももちゃん」…親子でしっかりいっしょに

3~4歳「ポピっこ きいどり」…親子でいっしょに

4~5歳「ポピっこ あかどり」…手を貸したり見守ったり

5~6歳「ポピっこ あおどり」…見守り、自立

上記4学年を通して「こころ・あたま・からだ」を発達させるカリキュラムが組まれています。

イード・アワード顧客満足度最優秀!高評価の訳は?

幼児ポピー「ポピっこ」は通信教育を調査しているイード・アワード顧客満足度調査で最優秀賞を2015年に受賞しています。この調査は、実際に通信教育を受講しているお子さんを持つ保護者を対象に実施されている調査なので、そこでの優秀賞となると、「ポピっこ」は多数の保護者から評価されているのがうかがえます。

特に評価されている特徴について挙げてみたいと思います。

・月980円〜と安価である

 …安いというのは、それだけで続ける理由になりますよね。どんなに興味深い内容でも、高額で払い続けることが難しければ継続自体が困難になります。

・分量が少なめ

 …上記の安価であることに関係してきますが、安価な分、内容は他教材と比べてボリュームに欠けるようです。ですが、幼児向けの教材であることを考えると、集中力の面からいっても無理のない分量なのかもしれません。

・付録がない

 …付録は一見魅力的ですが、毎回となると収納面でも大変になります。また、付録がイマイチ…なことも。

  付録が一切ないことが、かえってポピーの評価を上げているようです。

・添削課題がない

 …教材は毎月送られますが、添削がないため、教材に取り組む期限はありません。お子さんの興味、集中力に合わせて進められますね。

・工作系の課題が多い

 …ワークのように書いたり考えたりする課題の他に、切ったり貼ったりする課題が多く、メリハリがついて楽しめるようです。

ポピーが大切にしているもの

 ポピーを販売している全家研は、家庭教育の草の根的存在で歴史があります。そして、子どもにとっての一番の先生は保護者の方である、としています。

 そのため、保護者の方がよい「先生」であるよう、保護者の方へのサポートも重点的におこなっており、家庭教育におけるアドバイスやポイントを冊子などで伝えています。

 家庭内で、子どもの取り組みに寄り添うとき、どのように進めればよいか不安な保護者の方もそうした情報をもとにすることができ、心強いですね。

 また、こうした親子で取り組むことの脳への効果について、実際に脳測定の実験もなされています。

実際にポピーを親子で取り組んでいるときの脳活動を測定し、親子双方の脳が活発に活動していることが実証されています。

2歳~年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント

幼児ポピーの評判は?家庭学習が続くいちばんの理由 まとめ

ポピっこももちゃんレビュー!【口コミ、評判】

2歳といえばだんだんとお話ができるようになり、できることや遊びの範囲が広がる一方で、自己主張が出てきて手を焼かされることも多い時期ですよね。 そんな成長著しい我が子のために、何か家庭学習を始めたい!と ...

続きを見る

  1. 幼児コース「ポピっこ」は4学年に分かれており、「こころ・あたま・からだ」の発達を目指すカリキュラム
  2. イード・アワード顧客満足度最優秀を受賞するほどの高評価。他教材と比べて、多数の保護者から評価される強みがある。中でも安価で続けやすいのがポイント
  3. ポピーが大切にしているのは家庭教育。保護者への教育情報が手厚い。

通信教材は、家庭で取り組むことを目的として始めるものですから、一緒に取り組む保護者の方に情報が多いポピーは、親子で安心して取り組める教材と言えますね。

 保護者の方が納得し、自信をもって進めれば、子ども達も安心して取り組むことができます。そうして進めるうちに少しづつ成功体験が積み重なって、お子さんに自信が生まれれば「勉強って楽しい!」「もっとやりたい!」学習意欲につながります。

 幼児期にそうした体験を重ねたお子さんは、その後の本格的な科目学習が始まるころには自学自習の習慣がついて、スムーズに勉強に取り組むことができるでしょう。

※詳しくは↓をクリック!
家庭学習教材【月刊ポピー】→今なら無料見本プレゼント!

英語教材ポピーKids Englishはどんな教材なの? その特徴を調べてみた。

2020年度からいよいよ小学校での英語教育が本格的に始まります。 現在5~6年生がやっている英語活動が、3~4年生から始まり、 5~6年生の英語は成績がつく教科になります。 これから小学校へ上がるお子 ...

続きを見る

よく読まれている記事

1

たくさんの幼児教材がありますが、我が子に適した幼児教材を探す場合、やはり長く続くものを、と考えますよね。 どんなに教育効果が高いと謳っていても、続かなければ意味がありません。 「うちの子飽きっぽいけど ...

2

幼児教材ってどんな種類のものがあるの? どの教材にすれば良いのかな? 出来るだけ安くて効果がある教材がいいなあ 以上のお悩みにお答えします^^ 結論としては全部資料請求するのもありだと思います。 でも ...

3

子どもが生まれたら気になりだす子どもの教育費。 実は大学に必要とされるお金は年々増加傾向にあります。 例えば22年前、つまり現在40歳の方の現役入学時に469,200円だった国立大学の授業料は平成27 ...

4

日本初の子供専門オンライン英会話の詳細はこちら 2020年度の教育指導要領において、小学3年生から必修となる英語。5,6年生に至っては成績もつく立派な「教科」として扱われることが決定しています。  そ ...

5

 Z会のイメージといえば、受験ではないでしょうか。毎年1000人以上もの東大合格者を輩出している、と公式サイトでも大きく掲げられています。  教材は幼児教材から大学受験まで揃っており、幼児教材からスタ ...

-2歳~, 3歳~, 4歳~, 5歳~, 6歳~, 幼児教材
-, , , ,

Copyright© わくわく幼児 , 2023 All Rights Reserved.