3歳・4歳・5歳の読み書き~文字に興味を持とう!~

image1image2image3image4image5

 子どもたちも成長していき少しずつ小学校に向けての準備が進んでいくと思います。楽しみな反面「クラスになじめるのか」「勉強を嫌がったりしないだろうか」等心配事は尽きないと思います。特に文字の読み書きは一生付き合っていくことになりますからさらに気になるところですよね。

 でもいつから始めればいいのか分からないという方もいると思うので、今回は幼児期の文字の読み書きについて、各年齢ごとにまとめていきたいと思います。

3歳児の文字の読み書きは?

 3歳において正直文字の読み書きはそこまで必要ないです。というのもまだ、絵を見て楽しんだり、絵を見て自分でお話を作ったりもしている時期だからです。しかし、そこは個人差があるので文字に対して興味を持ち始める子がいるのも事実です。「これは何て読むの?」と何度も聞きに来ることがあるかもしれません。そんな時に「前にも教えたでしょ!」とは言わないであげてください。何度も繰り返して子どもは覚えていくんです。

4歳児の文字の読み書きは?

 4歳においても3歳と同じく読み書きはそこまで必要ではなく、興味を持った時に教えてあげると良いと思います。文字への興味が強い子だと50音が何となくわかってきたりもしますね。

 また、読めるようになってくると書くことにも興味を持つ子が出てくると思います。とは言え、いきなり「あいうえお」を端から教えるのではなく興味を持った対象を教えてあげるのがいいです。例えば「自分の名前」や「好きなキャラクター」等です。こちらも聞かれたときにはゆっくり教えてあげてください。

3~4歳で文字に興味が出てきたときおススメの教材はこちらです

 image6image7

  • 絵本

 あまり長いとひらがなを読んでいる途中で飽きてしまいますが、短めの絵本であれば読みやすいですよね。また、最後まで読めた達成感を感じやすいです。

私が選んだ幼児絵本おすすめは、子どもと一緒に楽しむ絵本!!

  • あいうえお表(ひらがな)

 あいうえお表の良いところは一覧になっているところです。また多くの表でイラストとセットになっています

  • ひらがなパズル

 パズルの良いところは「あいうえお表」と同じくイラストとセットになっているところです。自分で文字を見ながらピースをはめるので、ちょっと難易度は高めです。

  • かるた

    かるたは難易度が高いように思えますが、「動物かるた」などわかりやすく絵と文字がセットになっているものもあります。お正月遊び等取り

入れやすいのもいいと思います

  

5歳児の文字の読み書きは?

 5歳になるとそろそろ小学校に向けて読み書きを意識するようになってくると思います。とは言え、保育園でも読み書きを始めるのは10月ごろからだったりします。そして、文字の勉強もほかのクラスのお昼寝中の時間だったり、午後にちょっとだけなんです。つまりそれまでは3,4歳児の延長になるんです。

 「なんでそんな遅くから始めるの?」と思う方もいるかもしれません。あんまり早くから小学校の授業を先取りすると、いざ小学校の授業が始まると新鮮味がなくなり興味が持てなくなってしまう可能性があるんです。ですので、5歳児においても興味が出た時に教えるということは大前提にしてください

5歳児の読み書きのポイント

  • 文字の学習を強制しない

 これは強制されることで、文字を書くことが嫌になってしまうからです。小学校ではみんな同じように勉強をしていきます。どんなにできても「あいうえお」の書き方から鉛筆の持ち方までみんなで学んでいくのです。

  • 子どもが頑張って書いた文字は褒める

 鏡文字になっていたり、まだまだへたっぴなことも多いと思います。ですがまずは頑張って書いたことを褒めてあげてください。褒めた後に文字の間違いをやさしく教えてあげてくださいね。

image8

3歳・4歳・5歳の読み書き~文字に興味を持とう!~ まとめ

  

 3~5歳においては文字に興味を持てることがとても大切です。しかし、焦る必要はなく、子どもの様子に合わせて教えてあげることが大切です。

 遊びの中で、文字に触れられるようにしていきましょう。

おススメの教材

  1. 絵本
  2. あいうえお表
  3. ひらがなパズル
  4. かるた

読み書きのポイント

  1. 文字の学習を強制しない
  2. 子どもが頑張って書いた文字は褒める

よく読まれている記事

1

たくさんの幼児教材がありますが、我が子に適した幼児教材を探す場合、やはり長く続くものを、と考えますよね。 どんなに教育効果が高いと謳っていても、続かなければ意味がありません。 「うちの子飽きっぽいけど ...

2

幼児教材ってどんな種類のものがあるの? どの教材にすれば良いのかな? 出来るだけ安くて効果がある教材がいいなあ 以上のお悩みにお答えします^^ 結論としては全部資料請求するのもありだと思います。 でも ...

3

子どもが生まれたら気になりだす子どもの教育費。 実は大学に必要とされるお金は年々増加傾向にあります。 例えば22年前、つまり現在40歳の方の現役入学時に469,200円だった国立大学の授業料は平成27 ...

4

日本初の子供専門オンライン英会話の詳細はこちら 2020年度の教育指導要領において、小学3年生から必修となる英語。5,6年生に至っては成績もつく立派な「教科」として扱われることが決定しています。  そ ...

5

 Z会のイメージといえば、受験ではないでしょうか。毎年1000人以上もの東大合格者を輩出している、と公式サイトでも大きく掲げられています。  教材は幼児教材から大学受験まで揃っており、幼児教材からスタ ...

-育児
-

Copyright© わくわく幼児 , 2023 All Rights Reserved.