これはスゴイ! レゴが最強知育になる

最近、遊びのなかにも学び、すなわち「知育」という言葉が浸透してきていますね!

 

今回は、そんな大人気のレゴが、どれだけ知育に役立つか検証していきたいと思います。

 

意外に知らないレゴのネタ!!

 

さて、皆さまに質問です!

 

レゴってどこで生まれたか知っていますか。日本ではなさそう。じゃあ、アメリカ。。。

答えは、デンマークです!

レゴの本社はデンマークにあります。

 

そして、デンマーク、北欧といえば、教育水準が高い

これも、今回大きなキーワードになってきますので、頭の片隅に置いておいてくださいね。

昨今の知育の浸透

昨今、知育はかなり私たちの周りに浸透しています。

例えば、保育園、幼稚園で園の後に知育教室があるところもありますよね。

 

うん。うん。うちも入ってるという方も、既に多いのではないでしょうか。

そして、多くのとこでも、レゴが使われています。

 

また、100均一でも知育コーナーまでできていますよね。

知育グッズだけでは収まらず、コーナーまでできるなんて、恐るべき知育ブーム

 

スポンサーリンク


こんなとこまでレゴあり!!

 

レゴというと、子供とイメージがありませんか。

なんと、なんと子供だけではないんです!

そうなんです、大人にも大人気なレゴ。

 

例えば会社の休憩中にレゴで遊んでるビジネスマン。

特に今、急上昇の会社の休憩所にレゴがおいてあるとこもあるんですよ。

なんで、休憩所にレゴが。。ある情報によると、レゴにはリラックス効果もあるようです。

 

 

※番外編。。

あの東京大学にはレゴ部があるようです。本当ですよ。詳しく知りたい方はこちらへ→https://blog.goo.ne.jp/toudai_legoclub

 

 

こんな現実も。

 

このグラフの意味が、なにを意味するかお分かりになりますか。

 

これは、私がした調査なのですが、レゴを持っている世帯の数です。

どうでしょう。意外と少ないと思いませんか。いやいや、少なすぎてびっくりしませんか。。

 

こんなに人気なレゴなのに、なぜ。

 

公民館や、保育園、幼稚園にはあるのに、自宅に持っている方が少ない。

 

ズバリ、それは片付けが面倒だからと、多くの意見がありました。

日本人は潔癖症ですから、そういうのも理由にあるかもしれませんね。

レゴの活用方法

私の友人で東大卒の方がいたので、聞いてみました。

「小さい時レゴで遊んでた?」「うん、っていうか、今は自分の子供とそれで遊んでる。頭の運動にいいんだよ。」とありました。

 

なるほど。

 

なので、ちょっと調べて見ましたところ、レゴで遊んだことのある東大生から、「集中力によい」 「アイデアを膨らませる想像力」 「空間認識・想像力」などがうまれるとありました。

東大生が言うとなんとも説得力がありますよね(笑)

 

なるほど、なるほど

 

レゴはいい知育グッズになる!

しかし、一般的にはどうやって遊べばいい知育になる?

私たちが今できそうなことが知りたい!

 

答えはこうです。

 

レゴが最強知育に!

では、お教えしましょう( ^ω^ )/

 

どうやれば、レゴが最強知育になるか。。。これ、それほど、難しくないんですよ。

 

◎まずは、見えるとこに置いておく

見えるとこに置かないと、人は目に付きません。

すなわち、それがある存在すら忘れてしまいます。まずは、ここからスタート!!

 

◎型にこだわらずに作ってみる

日本人は型思考です。

世界でも類を見る型思考です。

もっとわかりやすく言うとマニュアル人間。

子供にはまだマニュアルは必要ありません。まずは、好きに作らせる( ^ω^ )

 

◎褒める

どんなものを作っても、とにかく褒める。

これは本当に大切ですよ。

褒められると人は、俄然やる気になるんです)^o^(

 

◎質問する ※ここがポイント!

最後に、作った物について、質問してあげてください!

例えば、「それ、凄いねー何作ったの❔」「どうやって作ったの❔」「今度、どんなのを作りたいとかあるの❔」など。

 

作っただけでもまず褒める。

更に質問されると、人はいい気分になるんです!

大したものでなくても質問されると、なんか凄いものを作ったかのように錯覚するんです。

 

あとは、それらを継続すればお手の物( ^ω^ )

 

※ちょっと小話

 

最近TVでとある教育評論家の方が、レゴにはこんな知育の意味合いもあると言っていました。

まず、多彩な色使い、形、そして平面だけでなく、立体的な物の見方、空間認識つかさどる働きなどがあるそうです。

これは、子供たちが小学3年くらいで陥る、算数の壁(計算問題から文章題 平面から立体)にも、このレゴの思考力がよいとも言われているようです。

しっかり勉強にも繋がるなら、もちろんやりたいですよね!

 

まとめ

ちょっと難しい話しになってしまいましたが、レゴは本当に素晴らしい知育グッズなのです!

 

◎身近にある、レゴ!

◎見ているだけで、何かを作りたくなる!

◎型にはまらなくてもいい!

◎考え方が柔軟なる!

◎必ず、勉強に役立つ!(東大生のお墨付き!

私も久々にレゴで遊びたくなっちゃいました(^^♪

是非、皆さまも次の休みの日に、親子とレゴで楽しんでみてはどうですか( ^ω^ )

よく読まれている記事

1

たくさんの幼児教材がありますが、我が子に適した幼児教材を探す場合、やはり長く続くものを、と考えますよね。 どんなに教育効果が高いと謳っていても、続かなければ意味がありません。 「うちの子飽きっぽいけど ...

2

幼児教材ってどんな種類のものがあるの? どの教材にすれば良いのかな? 出来るだけ安くて効果がある教材がいいなあ 以上のお悩みにお答えします^^ 結論としては全部資料請求するのもありだと思います。 でも ...

3

子どもが生まれたら気になりだす子どもの教育費。 実は大学に必要とされるお金は年々増加傾向にあります。 例えば22年前、つまり現在40歳の方の現役入学時に469,200円だった国立大学の授業料は平成27 ...

4

日本初の子供専門オンライン英会話の詳細はこちら 2020年度の教育指導要領において、小学3年生から必修となる英語。5,6年生に至っては成績もつく立派な「教科」として扱われることが決定しています。  そ ...

5

 Z会のイメージといえば、受験ではないでしょうか。毎年1000人以上もの東大合格者を輩出している、と公式サイトでも大きく掲げられています。  教材は幼児教材から大学受験まで揃っており、幼児教材からスタ ...

-知育
-

Copyright© わくわく幼児 , 2023 All Rights Reserved.